2017年12月08日
2月4日(日)ハーミットドルフィン
浜松にゆかりのあるアーティストで構成されるフラメンコライブ。
ガチフラメンコあり、洒落モノあり、初めてフラメンコご覧になる方でも心捉えて離しません!
Posted by ナチョ at
11:39
│Comments(0)
2016年10月04日
また逢う日まで アディオス!
Hola
ブエノス ディアス
お元気ですか
気付けば公演から一週間が経ち
高揚していた気持ちがようやく落ち着きました・・・
最後は、あの日を少し振り返ってみたい気分
当日の受付を、華やかにサポートしてくださった
麗しい同級生
グラシアス

このために1月から、準備と練習と事務作業を
してきましたが、夢のようなひとときはあっと言う間。。。
でも皆様の心に、忘れられない一筋の風が残ったならば
本望です

アンコールでは手拍子で会場のみなさまと一緒になりました
公演後は、「メイワン」7階レストラン街のうおかっちゃんで
同級生が集まり打ち上げ
こちらの大将 谷村氏には、チケットをたくさん買っていただき
当日のお弁当から打ち上げ準備から本当にお世話になりました

なんと出演者6名に、みなさまから立派なブーケ

感謝したいのは私たちなのに・・・ もう感涙でございました

心のこもったおいしいお料理でお腹もいっぱいになり
親睦を深めあい、私たちもここちよい達成感に包まれます
遠方からもたくさんのアミーゴス
が
駆けつけてくれました

ムーチャグラシアス
大盛況
で終わりました
さぁ・・・公演が終わり、次なる目標を掲げて
そろそろお別れとしましょう
カルメン こと兼子千名美
まずは普段の練習に一層励むこと
それとスペイン人のクルシージョ(短期レッスン)
受ける機会を作りたいかな
そしていつかは東京のタブラオ
それが目下の目標です

ニキータ こと西嶋ゆみこ
まだレパートリーが少ないので着実に増やしたい
小物( 扇、カスタネット、帽子 )を使った ナンバーもやりたいし
目標は、タブラオのソロデビュー
そのためにも日頃から怪我しないよう健康であることです
アントニオこと鈴木淳司
前回のブログで熱く語ったように
ナチョとのCDデビュー
ナチョこと稲津清一
フラメンコが浜松でももっと身近になって
多くの皆様に知っていただき、俺のギターを聴きにきてほしいな
そして、ピアノと朗読の、森山雪子さんと原田靖子さんは
「いにしえの世界」を各地で、またさまざまな
演奏活動を続けています
イベントのポスターなどで見つけてください
ピアニスト 森山雪子 充実のブログは古事記や
ヤマトタケルの世界などもっと知りたい方、ピアノが弾きたい方も
ぜひアクセスしてくださいネ
原田靖子のヒーリングボイスは、FM Haro!の
「Smile on Radio」でも出会えます
ぜひチューニングインしてくださいね
4月より、ずっと綴ってきました「ふたつの風」ブログは
これで最後となります
皆様へ胸いっぱいの感謝をこめて、 Adios
Mucha suerte 
さようなら みなさまへたくさんの幸福あれ


気付けば公演から一週間が経ち
高揚していた気持ちがようやく落ち着きました・・・

最後は、あの日を少し振り返ってみたい気分
当日の受付を、華やかにサポートしてくださった
麗しい同級生



このために1月から、準備と練習と事務作業を
してきましたが、夢のようなひとときはあっと言う間。。。
でも皆様の心に、忘れられない一筋の風が残ったならば
本望です

アンコールでは手拍子で会場のみなさまと一緒になりました
公演後は、「メイワン」7階レストラン街のうおかっちゃんで
同級生が集まり打ち上げ

こちらの大将 谷村氏には、チケットをたくさん買っていただき
当日のお弁当から打ち上げ準備から本当にお世話になりました

なんと出演者6名に、みなさまから立派なブーケ


感謝したいのは私たちなのに・・・ もう感涙でございました

心のこもったおいしいお料理でお腹もいっぱいになり
親睦を深めあい、私たちもここちよい達成感に包まれます
遠方からもたくさんのアミーゴス

駆けつけてくれました


ムーチャグラシアス


さぁ・・・公演が終わり、次なる目標を掲げて
そろそろお別れとしましょう

まずは普段の練習に一層励むこと
それとスペイン人のクルシージョ(短期レッスン)
受ける機会を作りたいかな
そしていつかは東京のタブラオ




まだレパートリーが少ないので着実に増やしたい
小物( 扇、カスタネット、帽子 )を使った ナンバーもやりたいし
目標は、タブラオのソロデビュー

そのためにも日頃から怪我しないよう健康であることです

前回のブログで熱く語ったように
ナチョとのCDデビュー


フラメンコが浜松でももっと身近になって
多くの皆様に知っていただき、俺のギターを聴きにきてほしいな
そして、ピアノと朗読の、森山雪子さんと原田靖子さんは
「いにしえの世界」を各地で、またさまざまな
演奏活動を続けています
イベントのポスターなどで見つけてください

ピアニスト 森山雪子 充実のブログは古事記や
ヤマトタケルの世界などもっと知りたい方、ピアノが弾きたい方も
ぜひアクセスしてくださいネ
原田靖子のヒーリングボイスは、FM Haro!の
「Smile on Radio」でも出会えます
ぜひチューニングインしてくださいね

4月より、ずっと綴ってきました「ふたつの風」ブログは
これで最後となります
皆様へ胸いっぱいの感謝をこめて、 Adios


さようなら みなさまへたくさんの幸福あれ
Posted by ナチョ at
14:16
│Comments(2)
2016年10月01日
カンテ アントニオより
50歳の節目に同級生と共に
ライヴをやりたい
そんな夢・目標を掲げて進めてきた
『ふたつの風』のステージが25日(日)に
無事終了しました。

当初予定していた160人の定員を大幅に越える
200人近くのお客様にお越し戴き、
また当日お手伝いして下さった同級生や
同級生の部下の皆様、出演者のご家族の皆様、
そして共に企画、運営を進めながら出演してくれた
同級生など、たくさんの人達の力をお借りして
夢を実現することが
出来ました!
本当に心から感謝申し上げます。

個人的には、元々自分が持っている力以上の
レベルに挑戦することで、自分の可能性を広げることが
出来て、またそれを出し切ることで、
想像以上の達成感と自信を得ることが出来ました。
自分の唄を聴いてくれた人達から、
「成果が現れていたよ!」
「感動した!」
「パッションが伝わって来た!」
などの言葉を戴いて、技術はともかく、伝えたいものが
伝わったという意味では大変満足出来る
ステージになりました。
次の目標である、5年以内にギタリストの稲津くんと共に
『CD作成&販売!』に向けて、更に自分を磨いて
行きたいと思います!

皆様、本当にありがとうございました。
そして、これからも宜しくお願いします!
カンテ アントニオ こと 鈴木淳司
ライヴをやりたい

そんな夢・目標を掲げて進めてきた
『ふたつの風』のステージが25日(日)に
無事終了しました。

当初予定していた160人の定員を大幅に越える
200人近くのお客様にお越し戴き、
また当日お手伝いして下さった同級生や
同級生の部下の皆様、出演者のご家族の皆様、
そして共に企画、運営を進めながら出演してくれた
同級生など、たくさんの人達の力をお借りして
夢を実現することが
出来ました!
本当に心から感謝申し上げます。

個人的には、元々自分が持っている力以上の
レベルに挑戦することで、自分の可能性を広げることが
出来て、またそれを出し切ることで、
想像以上の達成感と自信を得ることが出来ました。
自分の唄を聴いてくれた人達から、
「成果が現れていたよ!」
「感動した!」
「パッションが伝わって来た!」
などの言葉を戴いて、技術はともかく、伝えたいものが
伝わったという意味では大変満足出来る
ステージになりました。
次の目標である、5年以内にギタリストの稲津くんと共に
『CD作成&販売!』に向けて、更に自分を磨いて
行きたいと思います!

皆様、本当にありがとうございました。
そして、これからも宜しくお願いします!
カンテ アントニオ こと 鈴木淳司

Posted by ナチョ at
10:38
│Comments(0)
2016年09月25日
豪華な受付
ご来場のお客様が
まず目にするのは、受付
たくさんのお花と
こちらのお二人が華
を添えてくださいました
はんなりと初秋の装い・・・

とっても粋で、受付の格がぐ~~ンと上がります
たくさんの来場をいただき
大変だったでしょうに、涼しいお顔で優雅に
こなしてくだりサスガ
一緒に受付を、協力にサポートして
くださったみなさまです カワイイお嬢ちゃまも
本当にがんばってくれました
同級生 石黒賢一郎くんが
届けてくれた胡蝶蘭といずれ劣らぬ華やかさ

特に、株式会社新規開拓のスタッフさまはイベントの
凄腕プロなので、すっかりとお任せしてしまいました
遠くから駆けつけてくださって
感謝感激です
出演者6名が舞台に集中できたのは皆様のおかげです
心より感謝申し上げます
一部 フラメンコ ~アンダルシアの風~
二部 ピアノと朗読 ~いにしえの風~
精一杯お届けいたしました
何かが心に残ったならば嬉しいです

まだまだ番外編 to be continued....
まず目にするのは、受付
たくさんのお花と
こちらのお二人が華

はんなりと初秋の装い・・・


とっても粋で、受付の格がぐ~~ンと上がります
たくさんの来場をいただき
大変だったでしょうに、涼しいお顔で優雅に
こなしてくだりサスガ
一緒に受付を、協力にサポートして
くださったみなさまです カワイイお嬢ちゃまも
本当にがんばってくれました
同級生 石黒賢一郎くんが
届けてくれた胡蝶蘭といずれ劣らぬ華やかさ


特に、株式会社新規開拓のスタッフさまはイベントの
凄腕プロなので、すっかりとお任せしてしまいました
遠くから駆けつけてくださって
感謝感激です
出演者6名が舞台に集中できたのは皆様のおかげです
心より感謝申し上げます

一部 フラメンコ ~アンダルシアの風~
二部 ピアノと朗読 ~いにしえの風~
精一杯お届けいたしました
何かが心に残ったならば嬉しいです


まだまだ番外編 to be continued....
Posted by ナチョ at
18:10
│Comments(0)
2016年09月25日
夢の ステージ オープン
思いがけず190名ちかいお客様が
チケットを買ってくださいました
私たち6名は感謝と感激につつまれ
迎えたこの瞬間・・・
一部 アンダルシアより フラメンコ

フラメンコを観るのは初めて、というお客様が多くて
力強い足に驚いた!感動した
衣裳が素敵
切ないギターの音色がきれいでうっとりした
心に響くカンテに引き込まれた
という嬉しいお声をいただきました
二部 いにしえより ピアノと朗読

今まで味わったことのないひとときを体験できた
朗読の声がすっと心にはいって心地よかった
ピアノの朗読の絡み合いに感動した
ピアノの音色が自在にいにしえの空気感を演出していた
など嬉しい反響をいただきました
そして、盛大なアンコールのラブコールを受けまして
6人のコラボレーション
会場からも手拍子をいただいて
朗読の靖子さんも一緒にオレ~ッ
メンバー紹介で全員ステージへ

会場がひとつになったような幸せ感
心地よい風を感じながら閉幕・・・となりましたでしょうか
多くの支えがあり実現できたことで、
お客様には長い時間おつきあいいただきまして
出演者6名、言い尽くせない感謝の思いでいっぱい
ありがとうございます
番外編続きます to be continued.
チケットを買ってくださいました

私たち6名は感謝と感激につつまれ
迎えたこの瞬間・・・
一部 アンダルシアより フラメンコ

フラメンコを観るのは初めて、というお客様が多くて
力強い足に驚いた!感動した
衣裳が素敵
切ないギターの音色がきれいでうっとりした
心に響くカンテに引き込まれた
という嬉しいお声をいただきました
二部 いにしえより ピアノと朗読

今まで味わったことのないひとときを体験できた
朗読の声がすっと心にはいって心地よかった
ピアノの朗読の絡み合いに感動した
ピアノの音色が自在にいにしえの空気感を演出していた
など嬉しい反響をいただきました
そして、盛大なアンコールのラブコールを受けまして

6人のコラボレーション
会場からも手拍子をいただいて
朗読の靖子さんも一緒にオレ~ッ

メンバー紹介で全員ステージへ

会場がひとつになったような幸せ感

心地よい風を感じながら閉幕・・・となりましたでしょうか
多くの支えがあり実現できたことで、
お客様には長い時間おつきあいいただきまして
出演者6名、言い尽くせない感謝の思いでいっぱい

ありがとうございます
番外編続きます to be continued.
Posted by ナチョ at
16:00
│Comments(0)
2016年09月25日
13:30 ふたつの風 開幕
ずーっと雨&曇りだった
本州
晴れ
の女神が微笑んでくれて
秋空が広がった25日@浜松
音楽工房ホールで 「ふたつの風」 いよいよ開催です

ぞくぞくとたくさんのお花とプレゼントが
感謝感激でいっぱい
今回、心強いサポートと応援をしてくださった
株式会社 新規開拓さまからは
こんなに立派な
お花が届き
朝倉千恵子先生の温かく優しい心遣いが
緊張高まる出演者の気持ちを和らげてくれました
一番目立つところに堂々と飾ります

朝倉千恵子先生、応援くださりありがとうございます
出演者の士気
は一層高まってきます
そして、我らが同級生自慢の
画家、いや巨匠
石黒賢一郎くんからは見事な胡蝶蘭
受付けがさらに豪華になりました

会場はちゃくちゃくと準備が整ってきました
6人で限られた数のリハーサルを経て
迎えた9月25日(日)
精一杯、悔いのないようやりぬきます
サポートをお願いした同級生の仲間たちも
早くから来てもらい、このように
整然と設営していただきました 奥にはピアノ
皆さま、本当にありがとう

舞台から全体がよく見えますね
ドキドキ
さあ、13:30開演です
~*~*~*~*~*~*~*~*
ふたつの風 ~アンダルシアの風&いにしえの風~
フラメンコ&ピアノと朗読の共演
2016年9月25日(日)
開場13:00 開演13:30
音楽工房ホール (アクトシティ浜松)
チケット/ 前売り 2,200円 当日 2,500円
一部
~アンダルシアの風~
バイレ: 兼子千名美 西嶋祐美子
カンテ: 鈴木淳司
ギター: 稲津清一
二部
~いにしえの風~
ピアノ : 森山雪子
朗読 : 原田靖子
<お問合せ> atsushi-n9in@docomo.ne.jp

晴れ


秋空が広がった25日@浜松
音楽工房ホールで 「ふたつの風」 いよいよ開催です

ぞくぞくとたくさんのお花とプレゼントが

感謝感激でいっぱい

今回、心強いサポートと応援をしてくださった
株式会社 新規開拓さまからは
こんなに立派な


朝倉千恵子先生の温かく優しい心遣いが
緊張高まる出演者の気持ちを和らげてくれました
一番目立つところに堂々と飾ります

朝倉千恵子先生、応援くださりありがとうございます

出演者の士気

そして、我らが同級生自慢の
画家、いや巨匠


受付けがさらに豪華になりました

会場はちゃくちゃくと準備が整ってきました
6人で限られた数のリハーサルを経て
迎えた9月25日(日)
精一杯、悔いのないようやりぬきます

サポートをお願いした同級生の仲間たちも
早くから来てもらい、このように
整然と設営していただきました 奥にはピアノ
皆さま、本当にありがとう


舞台から全体がよく見えますね
ドキドキ

さあ、13:30開演です

~*~*~*~*~*~*~*~*
ふたつの風 ~アンダルシアの風&いにしえの風~
フラメンコ&ピアノと朗読の共演
2016年9月25日(日)
開場13:00 開演13:30
音楽工房ホール (アクトシティ浜松)
チケット/ 前売り 2,200円 当日 2,500円
一部
~アンダルシアの風~
バイレ: 兼子千名美 西嶋祐美子
カンテ: 鈴木淳司
ギター: 稲津清一
二部
~いにしえの風~
ピアノ : 森山雪子
朗読 : 原田靖子
<お問合せ> atsushi-n9in@docomo.ne.jp
Posted by ナチョ at
12:00
│Comments(0)
2016年09月23日
25日 See you in 浜松!
オラ~~
週末のお天気は久しぶりの
マーク
お着物で来てくださる方も
いらっしゃるので本当にホッ。
アンダルシアといにしえからの
爽やかな初秋
の空が期待できそうです。
昨日はフラメンコのバイレ二人で
スタジオレッスン。
綿密に打ち合わせました。
印象に残るひとときをお送りするために
私たち6名やってきて、いよいよカウントダウン。
フラメンコを愛する4名

いにしえの世界を語り紡ぐピアノと朗読の二名

全く違うジャンルと空気感ですが
どちらも長く人々に愛され育まれてきた芸術
長い歴史に込められた人の魂の
喜び、優しさ、悲しさ、愉しみなどを表現していきます
女性陣は衣装
も新調して臨みますので
そんなところも楽しみにしてくださいね
お蔭さまで予定していた席数を大幅に超えて
195名ちかいお客様にお越しいただきます
多少ご不便なところ、また混雑があるかと思いますが
いいひとときとなりますよう
6名で全力で臨み、また愉しみます!
See You in 浜松

~*~*~*~*~*~*~*~*
ふたつの風 ~アンダルシアの風&いにしえの風~
フラメンコ&ピアノと朗読の共演
2016年9月25日(日)
開場13:00 開演13:30
音楽工房ホール (アクトシティ浜松)
チケット/ 前売り 2,200円 当日 2,500円
一部
~アンダルシアの風~
バイレ: 兼子千名美 西嶋祐美子
カンテ: 鈴木淳司
ギター: 稲津清一
二部
~いにしえの風~
ピアノ : 森山雪子
朗読 : 原田靖子
<お問合せ> atsushi-n9in@docomo.ne.jp

週末のお天気は久しぶりの


お着物で来てくださる方も
いらっしゃるので本当にホッ。
アンダルシアといにしえからの
爽やかな初秋

昨日はフラメンコのバイレ二人で
スタジオレッスン。
綿密に打ち合わせました。
印象に残るひとときをお送りするために
私たち6名やってきて、いよいよカウントダウン。
フラメンコを愛する4名

いにしえの世界を語り紡ぐピアノと朗読の二名

全く違うジャンルと空気感ですが
どちらも長く人々に愛され育まれてきた芸術
長い歴史に込められた人の魂の
喜び、優しさ、悲しさ、愉しみなどを表現していきます
女性陣は衣装

そんなところも楽しみにしてくださいね
お蔭さまで予定していた席数を大幅に超えて
195名ちかいお客様にお越しいただきます
多少ご不便なところ、また混雑があるかと思いますが
いいひとときとなりますよう
6名で全力で臨み、また愉しみます!
See You in 浜松


~*~*~*~*~*~*~*~*
ふたつの風 ~アンダルシアの風&いにしえの風~
フラメンコ&ピアノと朗読の共演
2016年9月25日(日)
開場13:00 開演13:30
音楽工房ホール (アクトシティ浜松)
チケット/ 前売り 2,200円 当日 2,500円
一部
~アンダルシアの風~
バイレ: 兼子千名美 西嶋祐美子
カンテ: 鈴木淳司
ギター: 稲津清一
二部
~いにしえの風~
ピアノ : 森山雪子
朗読 : 原田靖子
<お問合せ> atsushi-n9in@docomo.ne.jp
Posted by ナチョ at
13:13
│Comments(0)
2016年09月21日
秋晴れになりますように
構想から一年半、そして
準備を始めてから9ケ月・・・
この週末に、いよいよ「ふたつの風」公演です
ふたつの風、とは
アンダルシアから、フラメンコの風
いにしえから、ピアノと朗読の風 です
それは、初秋にふさわしい爽やかな
でも夏の名残も少し感じる熱さが
秘められた 風・・・
私たち青春時代を浜松で過ごした
6名でみなさまへ心からお届けします
浜松の「はまかる」HPの、イベントカレンダーにも
このように立派に載せていただき 
お蔭さまで当初予定のチケット160枚を
とうに超えて増席して、200枚ちかくと
なり、チケットは残りわずかです
感謝感激
このチラシを作成したときは
蒸し暑さが出始めた6月
でも、吹き始める初秋の風
を思い浮かべながら
デザインしました
まさにその時を迎えようとしています
異色の取り合わせを
どうかお楽しみください
~*~*~*~*~*~*~*~*
ふたつの風 ~アンダルシアの風&いにしえの風~
フラメンコ&ピアノと朗読の共演
2016年9月25日(日)
開場13:00 開演13:30
音楽工房ホール (アクトシティ浜松)
チケット/ 前売り 2,200円 当日 2,500円
一部
~アンダルシアの風~
バイレ: 兼子千名美 西嶋祐美子
カンテ: 鈴木淳司
ギター: 稲津清一
二部
~いにしえの風~
ピアノ : 森山雪子
朗読 : 原田靖子
<お問合せ> atsushi-n9in@docomo.ne.jp
準備を始めてから9ケ月・・・

この週末に、いよいよ「ふたつの風」公演です
ふたつの風、とは
アンダルシアから、フラメンコの風
いにしえから、ピアノと朗読の風 です
それは、初秋にふさわしい爽やかな
でも夏の名残も少し感じる熱さが
秘められた 風・・・
私たち青春時代を浜松で過ごした
6名でみなさまへ心からお届けします
浜松の「はまかる」HPの、イベントカレンダーにも
このように立派に載せていただき

お蔭さまで当初予定のチケット160枚を
とうに超えて増席して、200枚ちかくと
なり、チケットは残りわずかです
感謝感激

このチラシを作成したときは
蒸し暑さが出始めた6月
でも、吹き始める初秋の風

デザインしました
まさにその時を迎えようとしています
異色の取り合わせを
どうかお楽しみください
~*~*~*~*~*~*~*~*
ふたつの風 ~アンダルシアの風&いにしえの風~
フラメンコ&ピアノと朗読の共演
2016年9月25日(日)
開場13:00 開演13:30
音楽工房ホール (アクトシティ浜松)
チケット/ 前売り 2,200円 当日 2,500円
一部
~アンダルシアの風~
バイレ: 兼子千名美 西嶋祐美子
カンテ: 鈴木淳司
ギター: 稲津清一
二部
~いにしえの風~
ピアノ : 森山雪子
朗読 : 原田靖子
<お問合せ> atsushi-n9in@docomo.ne.jp
Posted by ナチョ at
16:35
│Comments(0)
2016年09月14日
タンゴ・デ・マラガ
オラ~
アミーゴス
公演まであと一週間あまり
当日の プログラムも 出来上がって
あふれる 実感に 身を焦がしています
今日は、ニキータが 踊る 「タンゴ・デ・マラガ」の
予備知識として お話しを すこし
「マラガ」とは、スペイン南部のアンダルシア地方に
ある港町です
地中海に面した リゾート地でもあり
あの 巨匠 ピカソ
の 生まれた町
そこで 生まれたフラメンコナンバーです
哀愁漂うメロディーでメランコリックな
雰囲気に
ギターも切なく響きます
今回の 振付は そんな中にも 闘牛士の
イメージが 盛り込まれていて
キリっとした どうだ!やったぜ
といわんばかりの
ポーズも あります

こんな勇ましい感じ・・・ 出したい
曲の後半から、一転明るく
ノリノリな踊りになります
息が切れそうになる、大事なところ
みなさまへの感謝をこめながら
精一杯踊ります
~*~*~*~*~*~*~*~*
ふたつの風 ~アンダルシアの風&いにしえの風~
フラメンコ&ピアノと朗読の共演
2016年9月25日(日)
開場13:00 開演13:30
音楽工房ホール (アクトシティ浜松)
チケット/ 前売り 2,200円 当日 2,500円
一部
~アンダルシアの風~
バイレ: 兼子千名美 西嶋祐美子
カンテ: 鈴木淳司
ギター: 稲津清一
二部
~いにしえの風~
ピアノ : 森山雪子
朗読 : 原田靖子
<お問合せ> atsushi-n9in@docomo.ne.jp


公演まであと一週間あまり
当日の プログラムも 出来上がって
あふれる 実感に 身を焦がしています
今日は、ニキータが 踊る 「タンゴ・デ・マラガ」の
予備知識として お話しを すこし

「マラガ」とは、スペイン南部のアンダルシア地方に
ある港町です
地中海に面した リゾート地でもあり
あの 巨匠 ピカソ


そこで 生まれたフラメンコナンバーです
哀愁漂うメロディーでメランコリックな
雰囲気に
ギターも切なく響きます
今回の 振付は そんな中にも 闘牛士の
イメージが 盛り込まれていて
キリっとした どうだ!やったぜ

ポーズも あります

こんな勇ましい感じ・・・ 出したい
曲の後半から、一転明るく
ノリノリな踊りになります
息が切れそうになる、大事なところ
みなさまへの感謝をこめながら
精一杯踊ります
~*~*~*~*~*~*~*~*
ふたつの風 ~アンダルシアの風&いにしえの風~
フラメンコ&ピアノと朗読の共演
2016年9月25日(日)
開場13:00 開演13:30
音楽工房ホール (アクトシティ浜松)
チケット/ 前売り 2,200円 当日 2,500円
一部
~アンダルシアの風~
バイレ: 兼子千名美 西嶋祐美子
カンテ: 鈴木淳司
ギター: 稲津清一
二部
~いにしえの風~
ピアノ : 森山雪子
朗読 : 原田靖子
<お問合せ> atsushi-n9in@docomo.ne.jp
Posted by ナチョ at
22:00
│Comments(0)
2016年09月13日
フラメンコとは
オラ~
ケ タル(お元気)
急に空気がひんやり 秋雨
がしとしとです
でも私たちのハートには、いつもアンダルシアの青空
・
スペイン南部のアンダルシアは
フラメンコ発祥の地、とされています
ギターに合わせて歌う素朴なジプシー民謡と
動きの激しい踊りが 魅力
その陰には ヒタ―ノ(ジプシー)達の
長~い迫害の歴史があり
そのメロディーや踊りには
生活、喜怒哀楽、そして長く苦しい歴史と
人生が刻まれているのです。。。
だから バレエなどと違い
暗くて 重々しい 空気(アイレ)に
包まれた 演目が 多くなります
逆に、思い切り賑やかでヤンヤ
ヤンヤ
陽気なものもあります
こんな背景があることを念頭において
私たちの舞台をご覧くださいね
もちろん、ユネスコの無形文化遺産
です

こちらは、スペイン料理店
に行ったら
絶対に注文するトルティージャ(スペイン風オムレツ)
しかも、惜しまれながら閉店した
あの老舗「エル・フラメンコ」のもの
おいしっそ~だなぁ
~*~*~*~*~*~*~*~*
ふたつの風 ~アンダルシアの風&いにしえの風~
フラメンコ&ピアノと朗読の共演
2016年9月25日(日)
開場13:00 開演13:30
音楽工房ホール (アクトシティ浜松)
チケット/ 前売り 2,200円 当日 2,500円
一部
~アンダルシアの風~
バイレ: 兼子千名美 西嶋祐美子
カンテ: 鈴木淳司
ギター: 稲津清一
二部
~いにしえの風~
ピアノ : 森山雪子
朗読 : 原田靖子
<お問合せ> atsushi-n9in@docomo.ne.jp

ケ タル(お元気)

急に空気がひんやり 秋雨

でも私たちのハートには、いつもアンダルシアの青空

スペイン南部のアンダルシアは
フラメンコ発祥の地、とされています
ギターに合わせて歌う素朴なジプシー民謡と
動きの激しい踊りが 魅力

その陰には ヒタ―ノ(ジプシー)達の
長~い迫害の歴史があり
そのメロディーや踊りには
生活、喜怒哀楽、そして長く苦しい歴史と
人生が刻まれているのです。。。
だから バレエなどと違い
暗くて 重々しい 空気(アイレ)に
包まれた 演目が 多くなります
逆に、思い切り賑やかでヤンヤ


陽気なものもあります
こんな背景があることを念頭において
私たちの舞台をご覧くださいね
もちろん、ユネスコの無形文化遺産




絶対に注文するトルティージャ(スペイン風オムレツ)
しかも、惜しまれながら閉店した
あの老舗「エル・フラメンコ」のもの


~*~*~*~*~*~*~*~*
ふたつの風 ~アンダルシアの風&いにしえの風~
フラメンコ&ピアノと朗読の共演
2016年9月25日(日)
開場13:00 開演13:30
音楽工房ホール (アクトシティ浜松)
チケット/ 前売り 2,200円 当日 2,500円
一部
~アンダルシアの風~
バイレ: 兼子千名美 西嶋祐美子
カンテ: 鈴木淳司
ギター: 稲津清一
二部
~いにしえの風~
ピアノ : 森山雪子
朗読 : 原田靖子
<お問合せ> atsushi-n9in@docomo.ne.jp
Posted by ナチョ at
14:44
│Comments(0)